inosan

脳科学 心理学

結構ですは、結構ではない

誰かと話していて、言葉の意味がまるで分からないことってありませんか? サンドイッチマンではありませんが、何言ってるのか分からない状態です。 正直に話すと、私はアスペルガー気味な人間です。 ですから、空気が読めません。相手...
脳科学 心理学

すごいのか、すごくないのか分からない話

世の中には、すごいのかすごくないのか、よく分からない話ってあるものです。 ソ連軍が他国では作れない驚くような潜水艦を作ってしまったことがありました。潜水艦は海の底の薄暗いところを進むので、目で見て判断するのではなく、レーダー...
脳科学 心理学

変な話に惑わされない

変な話ですが、コロナの問題が大きくなってから、アマビエなるものが注目されていますね。最初はアマエビかと思っていましたけど。 あの絵を描くと、お守りになるとか言われています。何を非科学的なことをと思っていたら、厚生労働省公式の感染確認...
バイブルサプリ

人の不幸は蜜の味というけど

自分に起きたら、とんでもなく悲しく苦しいこと不幸のどん底に突き落とされたようなことでもそれが他人とくにTVでよく見る有名人のだれかに起きたのなら、蜜のように甘く「もっともっとちょうだい」ってなるのはなぜだろう。毎日のTVのニュースやワイド...
未分類

災害に備える先人の知恵、輪中とは

最近では、毎年のように大雨や短時間に降る強い雨の頻度が増加しています。それらによる風水土砂災害のリスクも高まっています。先日も熱海で大規模な土砂崩落災害が発生しました。雨による災害は河川のそばの地域だけではないことを痛感します、 昔...
脳科学 心理学

セールスが上手くなりたければ、聞き上手になれ!

営業で業績を上げている人は話方が上手いからだと思っていませんか? 実は、話すこと、売り込み方が上手なのではなく、聞き方が上手なのです。聞く方法の参考としてFBIの交渉技術を学んでみましょう。 テロリストに対するFBIの交渉術 ...
未分類

原理原則を守る

戦後、吉田茂と共にGHQへの交渉を担当した、真の敗戦処理の立役者白州次郎は、常々「原理原則がなければダメだ」と言っていたようです。しっかりした信念を持ちそれを守り通す胆力が必要です。 原理原則とは、元のギリシャ語の意味からすると、最...
未分類

悩みの原因は何か

なぜかいつも決められない。いろんなことを悩んでしまうってことはないですか。悩むことをやめたいと思っていても、気がつけばモヤモヤしてる。本当の悩みの原因は何なのだろうか?悩みを解消するためにはどうしたらいいでしょうか? 悩むことは、時...
未分類

アコーディオン

落語

落語「黄金餅」は、まさに業の肯定

あなたは、最下層から這い上がるために、鬼になることができるか。 ある噺家は、この噺を聞いて落語家になったそうです。その方によると、「黄金餅」こそ、人間の業というものを深く感じるものだそうです。そういえば、立川談志さんによれば、落語は...
タイトルとURLをコピーしました